令和6年度事業報告

NO IMAGE

■日本PTA全国協議会への参画

■日本PTA全国協議会への参画
(1)第72回日本PTA全国研究大会川崎大会に、36名が参加し、研修を深めた。
期日: 令和6年8月23日(金)・24日(土)
会場: 川崎市とどろきアリーナ
大会スローガン:
「ウェルビーイングの実現を、川崎の地から~活かそう「縁」の地から~」
記念講演会:
「ウェルビーイングを社会に広げることの大切さ~学びを振り返り、今こそ一歩踏み出す決意の瞬間を楽しもう!~」(講師:前野マドカ 氏)

(2)第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会愛知大会への参加
愛知県内・名古屋市内で開催され、県内より102名が参加し、研修を深めた。
期日: 令和6年10月25日(金)・26日(土)
会場:
分科会/名古屋市・江南市・3施設(6会場) 
全体会/Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール
大会スローガン:「誇りを胸に 笑顔を繋ぐ 心の輪~耀く未来であるために~」
記念公演:演劇「ぞうれっしゃがやってきた」

(3)令和6年度県P連広報紙コンクール入賞作品の中から、小学校6点・中学校4点を日本PTA全国広報紙コンクールに応募した。

■共催事業の実施
(1)第23回「みえ子どもの未来を語る会」
期日: 令和6年7月13日(土)13:30~
会場: 勤労福祉センター サンワーク津 
講演: 「今どきの若者文化と家族関係」(講師:志村浩二 氏)
※県Pより25名参加

(2)三重県幼小中・高PTA研修会
期日: 令和6年10月1日(火)14:00~
会場: 三重県生涯学習センター2F 視聴覚室
講演: 「自己肯定感を正しく知り、豊かな人生を送るコツ」(講師:松林秀典 氏)
※県Pより44名参加 

(3)第52回三重県教育県民集会「三重の教育を考える集い」
期日: 令和6年11月9日(土)10:00~
会場: 津市白山総合文化センター しらさぎホール
講演: 「こどものしあわせと読書」
(講師:子どもの本専門店メリーゴーランド店主 増田喜昭 氏)
※県Pより66名参加

(4)教育関係団体(六者懇)を通じて、県への教育予算の重点要望等の実施
令和7年度の教育予算要望書を、11月12日に、木原剛弘(会長)より県知事へ、辻木慎吾(幼稚園・子ども園長会長)より県教育長に手交。
要望書(1365筆の県内の教育団体、市町議会議員420筆分)

■常置委員会の活動
(1)総務委員会
①ゆめ基金事業として、4郡市(四日市市・三重郡、名張市、津市、紀南)に活動支援を行った。
②郡市PTA及び県教育委員会・校長会・教頭会・三教組・高P連、国公立幼稚園・こども園長会・その他関係機関との連携の強化を図った。
③日本PTA東海北陸ブロック研究大会の分科会発表校への支援を行った。
④郡市P連への還元金等の支援の推進を図った。
⑤三行詩コンクール応募作品の審査を行った。

(2)研修委員会
①単P会長等研修会
日時: 令和6年6月23日(日)13:00~16:00
会場: メッセウイングみえ 展示ホールA・B
内容: 
・開会行事
・研修(1)講演「PTAにできること!~能登半島地震を通して~」
(講師 石川県PTA連合会 会長 宇田直人 氏)
・研修(2)ワークショップ「みえの親スマイルワーク」
テーマ「PTAにできること!」
②三重県幼小中・高PTA研修会の主管運営

(3)広報委員会
①県PTA広報紙 第91号・第92号 発行(10月・3月)
②三行詩コンクール募集
③広報紙コンクール審査会開催(令和7年4月12日)
④ホームページ更新 随時
⑤LINEアカウント案内
⑥「PTAってな~に」動画QRコードで案内

(4)家庭教育委員会
①第1回委員会
令和6年7月9日(火)13:00~、三重県総合文化センター
講師  料理教室アンソレイユ代表 山本ひろみ 氏
テーマ 食育で深める親子の関係性について~夏休みのご飯づくりを乗り切る~
②第2回委員会
令和6年10月8日(火)13:00~、三重県総合文化センター
講師  三重県教育委員会事務局 中井雄一 氏
演題  本よもうねっとMIEについて
講師  亀山市図書館館長 高重京子 氏
テ-マ 親子で本に親しもう~イマドキの図書館って?~
③第3回委員会
令和7年2月18日(火)13:00~、三重県総合文化センター
講師  皇學館大学非常勤講師 林千智 氏
講師  小学校勤務給食調理員 吉崎直子 氏
テーマ 「食は身体の栄養 読書は心の栄養」

NO IMAGE

お問合せ先

三重県津市一身田上津部田1234
  三重県生涯学習センター2階
電話 059-233-1163 FAX 059-233-1164
事務局の開局時間 火~金曜 9:00~17:00
閉局日は、毎週土・日・月曜日および祝休日(月曜日が祝休日の場合は、その翌日以降の最初の平日が閉局日となります)。
また、年末年始期間およびお盆期間は閉局します。
●GOOGLEMAP 地図情報●